令和7年度のインフルエンザワクチン・新型コロナワクチンのご案内

インフルエンザワクチン

接種期間

令和7年10月1日から令和8年1月31日まで。

接種対象者

生後6カ月以上の人は誰でもインフルエンザワクチンの接種対象です。

お住いの自治体より補助が受けられる対象者

1)65歳以上の人

2)60歳以上 65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器の障害で日常生活が制限される人、HIV感染者で免疫不全の人

3)満6ヵ月から小学6年生までの小児

補助の内訳(自己負担額)

お住いの自治体により若干異なります。

鳥取市の場合

1)課税世帯では自己負担額は、1300円

2)非課税世帯では自己負担額は、300円

3)生活保護世帯は 無料

4)小児は鳥取市よりの補助あり、自己負担額は 一人1回 1480円(当院)

当院でのインフルエンザワクチン接種費用(自費)

1)13歳以上65歳未満の方、1回 4300円

2)6ヵ月以上12歳以下の小児 1回 3800円

インフルエンザワクチンに関するそのほかの情報

1)インフルエンザワクチン接種は原則1回接種です。
医学的には1回接種と2回接種は同等の抗体価であることがわかっています。

2)インフルエンザワクチンは新型コロナワクチンと同時接種が可能です。

3)インフルエンザワクチンは従来の皮下注射で投与する不活化ワクチンと経鼻で投与する弱毒生ワクチン(フルミスト)の2種類があります。

4)経鼻のワクチンは2才から19歳未満が対象で、1回投与で完了します。

5)ワクチン接種は予約が必要です。受付窓口か電話で予約してください。

新型コロナワクチン

接種期間

令和7年10月1日から令和8年1月31日まで。

接種対象者

12歳以上の人

お住いの自治体より補助が受けられる対象者

1)65歳以上の人

2)60歳以上 65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器の障害で日常生活が制限される人、HIV感染者で免疫不全の人

補助の内訳(自己負担額)

お住いの自治体により若干異なります。

鳥取市の場合

1)課税世帯では自己負担額は、4500円

2)非課税世帯では自己負担額は、1500円

3)生活保護世帯は 無料

当院での新型コロナワクチン接種費用(自費)

自治体より補助の対象外の方

一人1回 15000円

新型コロナワクチンに関するその他の情報

1)新型コロナワクチンの接種は1回接種です。

2)インフルエンザワクチンとの同時接種が可能です。

3)妊婦、授乳婦でも安全に接種できます。

4)当院ではワクチンの種類はファイザー社のコミナティーを優先して用いていますが、入手が困難な場合は説明の上でほかのワクチンを用いる場合もあります。

5)ワクチン接種は予約が必要です。受付窓口か電話で予約してください。